104件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

綾町議会 2015-12-11 12月11日-02号

なお、農家民泊が進んでいない要因といたしましては、農家民泊にかかります関係法令が、食品衛生法をはじめとして旅館業法建築基準法旅行業法、それから消防法道路運送法と幅広くありまして、この法律一つずつクリアしていかなければならないことや、手続きが複雑なことも上げられますが、私どもとしては農家民泊というのはなかなか農家の受け入れの段階が、現実的には厳しいということで構造改革特区、制度活用視野に入れながら

串間市議会 2015-09-07 平成27年第5回定例会(第2号 9月 7日)

構造改革特区活用は、串間版総合戦略串間市民に広く理解浸透を図ることができますし、PR効果も大きいものと思われます。国に対し構造改革特区申請を行い、串間市の総合戦略特区とセットで行っていくということは、串間の将来像が鮮明になりますし、あらゆる方面に串間市の覚悟を知らしめることにもなるかと思います。ぜひとも検討し、実現されることを切望いたします。  

日南市議会 2013-03-12 平成25年第2回定例会(第6号) 本文 開催日:2013年03月12日

二点目に、宮崎県では、二月五日に、県南港湾物流効率化を図るために、国に対して構造改革特区認定申請を行うと発表されました。油津港もその申請特区の中に含まれているのかどうか、そこのところをお伺いをさせていただきます。  三番目に、油津港第一突堤整備に関してお伺いをいたします。これは、先日濱中議員質問された内容でございますけれども、質問させていただきます。  

日南市議会 2013-02-25 平成25年第2回定例会 索引 開催日:2013年02月25日

(2) 県は、二月五日に県内港湾物流効率化を図るために、国に対して構造改革特区認定申請を行うと発表されたが、        油津港も特区申請の中に含まれるのか。      (3) 油津港第一突堤整備に関して、日南市は観光拠点施設整備中心市街地活性化事業一つとして整備されるようだ        が、どのような内容施設を考えているのか。      

都城市議会 2012-03-15 平成24年第2回定例会(第8号 3月15日)

また、地方分権の進展や構造改革、特区制度地域再生構想等における地方公共団体からの要望等も踏まえ、行政高度化専門化住民行政ニーズに対応した行政サービス充実を図るとともに、就業意識多様化等を考慮した公務のより効率的な運営を促進するため、任期付採用の拡大及び人気付短時間勤務職員制度導入により、柔軟で弾力的かつ多様な任用及び勤務形態の実現を図るものとして、「地方公務員法及び地方公共団体一般職

新富町議会 2010-12-13 12月13日-03号

次に、構造改革特区福祉及び住民参加による取り組みについての御質問でございます。 構造改革特別区域制度と同様の制度に「地域再生計画」がございますが、全国的には、この「地域再生計画」の制度活用して、御質問のような福祉に関する取り組みがあるようでございます。 いずれも地域に合った構想と綿密な計画が必要でございますし、さらに国の認定申請を伴うものでございます。 

串間市議会 2010-12-13 平成22年第7回定例会(第3号12月13日)

次に、国が法令地方自治の仕事を練る義務づけ、枠づけの見直しを求め、構造改革特区を提案することを決めたとのことであります。義務づけなど見直しは国から地方へとの大幅な権限移譲につながる分権であり、地場のどぶろく特区などで国民にも浸透している構造改革特区であろうと私は思っております。特区とは文字どおりの特別に権限をゆだねる地域であり、自治体行政責任が存在すると思っております。  

小林市議会 2010-12-02 12月02日-02号

続きまして、畜産用水要望ということでございますが、昨年6月、内閣官房長官に対しましてかんがい用水畜産への利用について構造改革特区申請というのを行っていただきました。しかし、特区ということでお願いをしたところなんですが、農林省、国交省とで議論しましたところ、現行の法律でオーケーということでございます。 

西都市議会 2010-09-09 09月09日-03号

本市でも教育ブランド西都の確立を目指して平成19年度に内閣から構造改革特区認定を受け、平成21年度から文部科学省から市内すべての小中学校教育課程特例校の指定を受けて、小中高一貫教育推進において県内でも先進的な取り組みがなされておりますが、その取り組みと現状についてお伺いいたします。 次に、スポーツ振興について質問してまいります。 

串間市議会 2010-03-08 平成22年第2回定例会(第2号 3月 8日)

まず、学力向上についてお伺いいたしますが、当初教育委員会構造改革特区区域認定を受けて、19年度試行期間を受けて20年度から小中高一貫教育もスタートしました。これまでのいろいろな成果の発表の場として、昨年11月27日串間小中高一貫教育推進研究大会ということを取り組んでおられますが、そこでお尋ねいたします。

都城市議会 2008-12-10 平成20年第7回定例会(第5号12月10日)

このような動きの中から、言語教育充実のため、構造改革特区特例措置活用して、言語科ことば科を開設している自治体が増えております。  例えば、沼津市は読解の時間と英語の時間からなる言語科を設置し、児童・生徒の言語能力向上を図っております。また、伊丹市では、小学校三年から六年を対象に、ことば科の授業を開設し、楽しみながら国語力向上を目指しております。  

日向市議会 2008-12-08 12月08日-02号

それで、余りにも間口が広過ぎて困るということで、国のほうでは地域活性化関係の4本部、いわゆる都市再生本部構造改革特区の問題、それから地方再生本部、それから市街化中心、そういったところを一本化いたしまして、地域活性化統合本部会合というものをつくって事務局も一本化されたんですけれども、その中でいろんな地方再生戦略というものが示されております。 

西都市議会 2008-06-13 06月13日-02号

文化面においては、中心市街地空き店舗活用した「まちなかギャラリー夢たまご」を整備され、年間を通した芸術文化振興に取り組まれておられますし、教育面では、構造改革特区活用して小中高連携型一貫教育導入し、郷土を学習する「さいと学」も創設して今年度から取り組みが進められているところであります。 さらに、住みよいまちづくりでは、住宅団地取り組みやU・J・Iターン取り組みを掲げられました。